
暑さに応じた5種類の猛烈な暑さ対策
①通勤、お買い物、テーマパーク
ハンディファン
手で持つ小さい扇風機、から進化していき
首からぶら下げてアゴの下あたりの首周辺に
ずっと風があたり特に汗をかいてる時にはひんやりして快適です。
いろんなタイプが出てます、充電切れにご注意を。
②空調服
通勤でも自転車なら、お買い物やテーマパークでも見た目どうこう言ってられない最近の夏の暑さ、ここで空調服!
出はじめた頃より種類も増えて、ザ・職人専用、って感じからちょっとずつ都会の街並みにも?
馴染んでくるものが増えてきた気がします。
ゆくゆくはどんどん見た目も普通の服になり、ゆくゆくは想像の未来の世界でみんなが着てる銀色の全身スーツみたいに進化するんですかね、、?
③スポーツ中
保冷剤入れるタオル、ベスト
スポーツで走りまくったり、太陽を浴びまくり
体温があがりまくり。
そんな時は、ハンディファンじゃ体温の上昇を食い止められません!
僕は野球の時、ゴルフの時、保冷剤を入れるタオルを首に巻き、氷で体温を冷やす力技。
充電切れの心配はないですけど、保冷剤をその
冷やしたい時間に応じて、たくさん持っておく必要ありで、小さいクーラーボックス、保冷バッグが必要です。
「えー、クーラーボックスとか保冷バッグ持ち歩くの不便やん」
って思われた方、その不便さをはるかに上回る
メリット、とにかくしっかり冷やせて体温の上昇を抑えます。
ゴルフの時は常に、野球やサッカーも公式戦などでルールに抵触しなければ試合中もつけて1人だけ、ひっそりヒンヤリしとけます。
2時間の野球の試合でも保冷剤2回くらい入れ替えます。
④身体が熱くなりすぎた時のリカバリー
氷嚢、氷を入れる首のタンクみたいなん
暑い、暑すぎる、いや、熱い、熱すぎる!
そんな時は身体の大きい血管が通ってる所、
「首」、「手首」、「足首」、「脇の下」、「太ももの付け根」あたりをしっかり冷やして上昇しすぎた体温をしっかり冷やして、水分補給もし、陰でしっかり休んで回復させましょう!
⑤最終手段
これ以上になれば、スポーツはもちろん、お出かけやらも控えて、エアコンの効いた部屋で
キンキンに冷えたアイスコーヒーでも飲みながら
ゆっくり映画でも観ておきましょ!
コメント