ゴルフのシャフトはハードなやつがいいのか、やさしいやつがいいのか、中古で買って挿し替えて試していきましょう

ゴルフのシャフトはハードなやつがいいのか、やさしいやつがいいのか、中古で買って挿し替えて試していきましょう

最近のドライバー、フェアウェイウッド、ユーティリティはヘッドの角度を可変できるものが各メーカーから出されてます(ややこしいですが厳密にはヘッドの角度ではなくシャフトの挿さる角度を変えて、今までと同じようにアドレスするとヘッドの角度が違う角度になるってのが正解で、

ヘッドに対してのロフトやフェース角が変わるわけではありません)

その可変部分が、付属のレンチで調整でき、そして取り外せて、角度だけではなく、シャフトごと交換も用意になってます。

ドライバー、フェアウェイウッド、ユーティリティの調子が悪い、なんかしっくりこない、そうゆう時はクラブを買い替える前に、とゆうより、シャフトを替えたら解決ってこと、かなりあるはずです。

ヘッドが原因でいいショットが打てない、ってより、シャフトが合ってなくて、いいショットが打てない、ってのが大半なはずです。

2段階、3段階くらいやさしいシャフトに変えたら

劇的にゴルフが簡単になります。

もちろん今やさしいシャフトをお使いなら、練習用にハードなシャフトを買うのもいいと思います。

もちろん絶対同じシャフトで練習も本番も、他のシャフトを一回でも振れば、今まで積み上げてきた感覚が狂い、全てが台無し、イチローや新庄がアメリカで自分のグローブを触られて、怒ったように、自分の道具への愛情、そして、かたちや何かが変化する事を嫌い、寸分狂わない同じ道具だけで第一線で戦う。

って言う気持ちもすごいわかります。

僕もそんな感じでした。

でも、

思い切って色々試してみたら、けっこうどれでも

慣れたら打てるし、やっぱり慣れているハードなクラブでも、慣れてないやさしいクラブの方が数球練習すれば感覚がととのい、結果は良くなりました。

もちろん、自分の「こだわり」ってゆう部分を破壊できるかがカギとなってきますが、、。

アスリート向けモデルで練習量多めで戦っていく!僕はそう思ってましたけど、思ってるスコアに届かなかったり、納得のショットが1ラウンドの内に少しあるか、ないかくらいでしたけど、やさしいクラブに替えて、納得のショットの割合がかなり増え、、あれ?こっちでよくない?

ってなりました。

今のクラブで調子が良く問題ないなら、そのまま

いじらず、続けていくべきですが、少し違和感があったり、自分のクラブのスペックがちょっとハードかなあ、とか感じてるなら、思い切ってだいぶやさしいやつに替えてみてください。

え?

なんで

あんなに自分でハードモードに追いやってたの??

こんなイージーモードもあるんや!

みたいな世界がチラッと見えたり

僕はしましたよ笑

シャフトだけ買えば自分のドライバー、フェアウェイウッド、ユーティリティの顔はそのまま、振り心地はめちゃくちゃかわります。

中古シャフトなら安いので、勢いで買って

カチャカチャっと替えて、一度イージーモードで

戦ってみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました